くせ毛が気になる方にとって縮毛矯正は切っても切れないメニューですね。
今日は縮毛矯正されるお客様とのカウンセリングの会話から
と感じたのでブログにしてみますね。
INDEX -目次
縮毛矯正は繰り返すとダメージするのか?
さて本題です。
秦野美容室 サロンドエメの縮毛矯正としてのお答えは
まあ当然ですね。
毎回毛先まで縮毛矯正をかけていると毛先にはダメージが重なり見た目もパサパサ・ゴワゴワになってしまいます。
今日のお客様は縮毛矯正をすべきか、髪質改善をすべきか悩みました!
これって他のお客様も悩んだり、迷ったりしたことがあると思うんですね!
このように特にくせ毛の方は迷ってしまうのではないかな~って感じています。
それっていうのも髪質改善っていう言葉が独り歩きしてしまっていることにも問題があるんでしょうね。
髪質改善って検索するとまっすぐでサラサラな画像ばっかりが出てきますもんね。
カウンセリングの時にお聞きしたいのは
お客様が髪の毛をどういう状態にしていきたいのか?
という点を大事にしてるんですね。
髪を綺麗にしたい?くせ毛をまっすぐにしたい?
究極を言うとこの二択になると思うんです。
というご意見は一旦おいときますw
この二択を間違えるとメニューもずれてしまうと思っています。
今日のお客様を参考にさせて頂きますね。
正直ビフォーの状態でもかなり綺麗だと思います。
もともとくせ毛の方なのですが、髪質改善も繰り返しして頂き綺麗だなって感じました。
そのため、最初にご提案したメニューは髪質改善をお勧めしました。
髪質改善で毛先の枝毛・切れ毛を修復したりツヤ感をアップさせたら綺麗かな?と感じたからです。
しかし、結局メニューは縮毛矯正をさせて頂きました!
決め手は
というお客様のご希望があったからです。
そのお悩みは髪質改善よりも縮毛矯正の方が解決できると思ったからです。
ご来店の状態は根元側も綺麗だったため、
と勉強させていただきました。
縮毛矯正を繰り返しているお客様への施術例
先ほどのお客様は年に1~2回縮毛矯正をかけて頂いてます。
毛先の方には常に2~3回分の縮毛矯正の履歴がある状態です。
そのため、根元の方だけ(緑の枠)縮毛矯正をかけて青い枠と赤い枠の部分は髪質改善のみを施しました。
ビフォーの写真を見ると毛先もうねりが戻っているように感じるお客様が多いのですが、
これは案外水分や栄養分を補給するだけでもツヤとまとまりが出てくれるんです。
必要な場所にだけ縮毛矯正をかけることで繰り返し施術してもダメージが残りにくい髪の状態をキープすることが可能です。
毛先の方もおさまりが良くなりましたね(*^-^*)
こちらで
という動画をアップしています。良ければご覧ください ^^)
縮毛矯正を繰り返すとダメージする?のまとめ
技術自体もとても大切なのですが、現状のお客様の髪の毛がどうして今の状態なのか?
という診断がとても大事だとサロンドエメでは感じています。
私たちも出来る限り髪への負担を少なく、最上の美髪をご提供していきたいと考えていますので
今後もさらに経験、勉強を積んでいきたいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました☆